(九州支部)熊本グループ交流会のお知らせ
2009.05.24

日時:209年6月14日(日曜日)
    午前10時から12時まで
場所:熊本市総合福祉センター「ウェルパルくまもと」1階会議室
  熊本市大江5丁目1番1号 電話:096-366-8830

内容:間部裕代先生(熊本大学付属病院発達小児科医師)のお話と
質疑応答・参加者相互の紹介と交流

参加費:会員以外は資料代として500円いただきます
連絡先:グループ長南部まで

車で来られる方は、会場の裏に無料駐車場が用意してあります
神奈川支部交流会のお知らせ
2009.05.20


日時:平成21年5月25日(月)10時00分〜14時00分(予定)    
場所:横浜ラポール3階障害者支援センター会議室 
     
21年度の総会報告、役員会の報告、保護者意見交換、などを行なう予定です。神奈川支部の会員の方々のご参加をお待ちしています。
千葉支部交流会のお知らせ
2009.05.14
千葉支部春の交流会を企画しました。

日時:平成21年5月31日(日)10:00〜
場所:船の科学館(東京都品川区東八潮3−1)

ご家族お揃いでのご参加お待ちしております。

詳しくは支部長までお問い合わせください。

総会無事終わりました
2009.05.06
みなさま
ご報告がおくれましたが、今年度の総会が、参加46世帯と大盛況のうちに終わりました。
また委任状も261世帯返送され、参加所帯と合わせて21年度の総会の議案が成立しました。
午後の講演会には、近郊の福祉・保育・関係者など一般の方々が60名あまりありました。
地方での開催で、遠方の方々には申し訳ありませんでしたが、素晴らしい会場で開催できました。

ボランティアさんにも恵まれ、こどもたちがみな「楽しかった。こんどはいつある?」などの感想が寄せられました。
総会参加・委任状返送についてのお願い
2009.04.07
春本番を迎え、過ごしやすい季節がやってきました。
お手元には今年の総会の案内が届いたことと思います。

参加者、欠席者ともに参加票や委任状を送付していただくことになっております。
総数500を超える返送となりますので、面倒だとは思いますが出来るだけFAXでなく、郵送していただけますでしょうか?
どうかご協力をお願いいたします。
また、託児につきましては、3歳からとなっておりますのでろしくお願いしたします。

会報「たけのこ31号」発送しました
2009.04.02
「たけのこ31号」がみなさまのお手元に届いたでしょうか?
総会案内と同封させていただきました。
今回の会報は近畿支部担当で発行しました。
会報の中でも案内させていただきましたが、今後の会報に偏りなく全国各地の会員の声や地方のニュースなどを載せていくために、「特派員」を募集しています。
会報はネット環境にない方々にとってとても大切なものです。
それぞれの支部から是非応募していただきたいと思います。
特派員になっても良いと思われる方は、各支部の支部長さんにまずお申し出ください。

平成21年度総会のご案内
2009.04.02
会員のみなさまにはもうそろそろお手元に案内が届いたと思いますが、今年度の総会を以下のように西東海支部の担当で開催します。
また今年度は午後講演会も企画しました。広い会場を用意しましたので一人でも多くの会員に参加していただきたいです。
参加出来ない方は、同封の委任状に署名の上、必ず返送してください。
なお、案内を紛失された場合などに備えて、会員専用ページに、総会関係のファイルをアップロードしておきます。


日時  平成21年4月26日(日)    
10:00       受付開始 
10:30〜11:45 総会
11:45〜13:00 昼食
13:00〜14:30 講演会(國島典子先生)
            演題「ことばを育てる・・・家庭での育て方のコツ」
14:30〜15:00 休憩 フジTVビデオ放映
15:00〜16:00 年代別交流会

15:00〜17:00 役員会(本部役員、支部長)

会場  あいち健康プラザ ホール   T E L :0562−82−0211(代)
     〒470−2101 愛知県知多郡東浦町大字森岡字源吾山1番地の1
       
http://www.ahv.pref.aichi.jp/index.html
内容 午前の部 総会
    平成20年度 活動報告 決算報告他
    平成21年度 事業計画案 予算案 会則改定案 新役員選出
 
   午後の部 講演会 年代別交流会 成人部交流会

近畿支部 京都&奈良グループ交流会をしました
2009.02.24
2月22日
京田辺市商工会館2F マスターボウル 新田辺で交流会を開催しました。

あいにく奈良県の方の参加はなったですが6家族16名の参加がありました。
10;30に会場に集合してお父さん達と子供たちは近くの図書館へ出かけました。
お母さん達は白熱した議論をしたようです(本人不在のため)
12時に全員で会議室でお弁当を食べました。
午後はボーリング大会ではじけるピンにあちこちで笑いが起こりました。
結果は元気なお母さん二人が高得点で一位二位を独占しました。
久々にスカッとした一日でした。

神奈川支部交流会のお知らせ
2009.02.17
平成21年3月5日(木)10時30分〜14時30分(予定)
       
横浜ラポール3階障害者支援センター会議室      
20年度の活動報告、役員会の報告、保護者意見交換、神奈川支部新役員の紹介などを行なう予定です。神奈川支部の会員の方々のご参加をお待ちしています。
  
2009年度の本部総会講演について
2009.02.12
来期の本部総会は、4月26日(日曜日)あいち健康プラザのホールで開催します。
http://www.ahv.pref.aichi.jp/hp/menu000000100/hpg000000007.htm

午後からの講演の演題が決定しました。
「ことばを育てる・・・家庭での育て方のコツ」
講演は「ことばの相談室 ホワイトベル」主宰の國島典子先生です。
http://www.mms-net.com/WhiteBell/

西東海では二回目の講演となりますが、とても有意義なお話が聞けると思いますので、是非ご参加ください。
講演のあと、年代別交流会や成人部本人の交流会も企画しています。
役員会を行いました
2009.02.10
2月7日(土)に新横浜のラ・ポールで2008年度、第二回目の役員会を開催しました。
全国より15名の役員が参加して、10時半から17時半まで、今後の運営などたくさんの議題について、休む暇なく検討しました。

4月26日には西東海支部の担当であいち健康の森の中の「あいち健康プラザ」で2009年度総会を行います。たくさんの方々の参加をお待ちしています。
案内は、3月末までに会報とともにみなさまにお届けできるように、役員一同力を合わせて頑張ります。
千葉支部からのお知らせ
2009.02.05
千葉支部では下記の日程で、保護者懇談会を企画しましたので、お忙しいとは思いますが、是非たくさんの方のご参加をお待ちしています。

日時:平成21年2月17日(火)10:00〜15:00
場所:千葉市民会館 4F 第2会議室

詳しいお問い合わせは支部長まで
静岡支部講演会のご案内
2009.01.28
以下の日程で大阪府立支援学校教諭で臨床心理士の加藤美朗先生を講師にお招きして静岡支部主催の講演会を開催します

日 時:2月22日(日)14時〜16時 静岡の男女共同参画センター2階大会議室『あざれあ』

参加費:一人500円

演 題:
「プラダー・ウイリー症候群の子供の行動と支援 〜行動療   法の立場から〜」です。
 
内容:
「PWSの方々および家族の皆様に少しでもお役に立てるような、行動療法に基づく子育てや教育に関するお話、あるいはペアレント・トレーニングのご紹介ができればと考えております。
ほめて育てる、食べたい気持ちを認める、食べること以外の生きがいを広げるようなポジティブな子育て、教育等についてのお話しです。」
と先生よりコメントを頂いております。
詳しい内容は会員専用ページをご覧ください。

また参加申し込み用紙も会員専用ページにUPロードしてありますのでダウンロードしてお使いください。
東京年中グループ茶話会のご案内
2009.01.24
以下の日程で東京支部年中グループ茶話会を企画しました

日時・・・1月30日(金)  10時〜12時
会場・・・飯田橋セントラルプラザ10階 東京ボランティア市民活動センター会議室「C」

お申し込み先など詳細は会員専用ページでご覧ください
神奈川支部交流会の報告
2009.01.01
12月13日(土)神奈川支部初めての料理教室
「低カロリーのお菓子を作ろう!」
はお母さん方の協力と子供たちの食べたい!の意欲とで無事、楽しく終わりました。

メニューは
・お豆腐のレアチーズケーキ
・おからのクッキー

レアチーズケーキには、砂糖の代わりにゼロカロリーの
甘味料を使ったり、脂肪分ー45%の豆乳を使ったり
色々と知恵を振り絞りました。豆腐を使ったとは思えない
くらい、舌触りも滑らかな美味しいレアチーズケーキが出来ました。
おからクッキーは型抜きをしたのですが、熱中のあまり、料理室の
延長をお願いするほど。最後までとても頑張りました。
ケーキにクッキーを食べられる、スペシャルな日に
子供たちもご機嫌でした。

九州支部・鹿児島グループ学習会を開催しました
2008.12.30
「生活支援センターよろこび」のご協力により鹿児島グループ学習会を以下のように行いました。
会員3家族と宮崎県から1家族の参加、他に関係機関の方々が20名参加されました。

<日時>  平成20年11月30日   9:30〜12:00
<会場>  霧島市総合福祉センター 
<内容>  ・学習会
        講師 松田 幸久先生 (松田こどもクリニック)
      
        ・交流会  

詳細は会員専用ページをご覧ください
中国瀬戸内支講演会の報告
2008.12.24
さる11月22日(土)広島市心身障害者福祉センターで大阪府立支援学校・臨床心理士加藤美朗先生お迎えして「PWSの子供の行動と支援
」―行動療法の立場から―
と題してお話をお聞きすることができました。

長時間にわたり、外部関係者、会員家族が聴講させていただきました。
詳細は会員専用ページをご覧ください。
神奈川支部交流会のお知らせ
2008.12.09
神奈川支部交流会を以下のように行います

日時 12月13日(土)13時〜15時
場所 都筑センター(市営地下鉄都筑ふれあいの丘駅徒歩1分)
   料理室
「低カロリーのお菓子を作ろう!!」
講師 野呂真実子先生
リンクに追加しました
2008.12.08
障害者の生き方にこだわった本を出版している出版社「Sプランニング」を追加しました。
グループホームでの暮らしを考える人のためのハンドブックなど参考になるのではないでしょうか。
HPリニューアルしました
2008.11.27
このたび、多くの方々のご協力をいただき竹の子の会HPを無事リニューアルすることができました。
今までとまったく違うレイアウトですので、最初は戸惑われるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
感想・ご意見など会員コーナーにお寄せいただければ今後の更新の参考にさせていただきたいと思います。
前へ 38/40ページ 次へ