■ 山手線の一周を歩く 第5回渋谷〜新宿
山手線一周を歩く第5回は、渋谷駅忠犬ハチ公口に集合してまずは「たばこと塩の博物館」へ。特別展示の肉筆浮世絵展はすべて喫煙している人々を描いている見ごたえあります。この博物館になんとDANの会おもしろ言葉教室担当の多比羅先生が作られたタバコに関するコピー「今日も元気だたばこがうまい!」が飾ってありました。渋谷法務局横には2.26事件慰霊像があり花田先生の説明によるとこの地が東京陸軍刑務所跡の一隅であり処刑されたところだそうです。《山手線一周を歩く》は、知らなかった東京再発見ができてとてもいいですねの声、声、声。代々木公園ではSさんの指導で準備体操。そしてこの日の初参加者をまずDAN歓迎エールそして他のみんなもDANエールしました。みんなが自分の名前を叫んで1拍手してくれるのは恥ずかしさも嬉しさもありますがいいものです。噴水の前でDANポーズ!一人一人の1本指ポーズが違っておもしろいですね。明治神宮を拝殿して御苑へ。ハナショーブがとてもきれいで感激。原宿へ戻り、それぞれが食べる店を探して昼食。私はYさん、Mさん、Hさん、Gさんと男性5人で原宿だからとイタリアントマトのスパゲッティー、周りは若い女性がいっぱい。こんなスパゲッティ店なんて何十年ぶりで入ったとはMさん(笑)
東郷平八郎元帥、海軍大将を祭神とする神社を訪れ、明治天皇と昭憲皇太后の遺徳を記念した絵画館へ。ここで一度目の解散、信濃町駅から帰る人たちと別れ有志17名は新宿御苑へYさんが、大木戸門で広重の浮世絵「玉川堤乃花」、新宿門そばで「四谷内藤新宿」の浮世絵を見せて説明してくれ江戸時代を想像し今と比較しました。新宿駅南口で解散。24000歩最後までよく歩きました