■ 1月6日 谷中七福神巡り
22年度初DAN歩は谷中七福神巡りと相成りました。 
総勢20名が参加されお互い新年の挨拶を交わし、田端駅前で北原氏から七福神巡りの概要の説明を受け、元気よく出発。東覚寺、青雲寺 修性院と順調に巡礼。 途中、日本の古きよき時代の趣を残している谷中銀座の商店街を通る。商店街を抜けたところに階段があり「夕焼けだんだん」と命名されており、DANに通じるということで、全員で記念撮影をした。徳川4第将軍家綱ゆかりの延命寺を訪ねる。 門をくぐるとすぐ目の前に樹齢600年を越すといわれる「オオシイ」の木が聳え立っていた。 根元部分が枯れて大きくえぐれており、其の中に赤い花うえられていたのが印象的だった。経王寺では江戸末期の上野戦争で彰義隊の一部この寺に篭ったため官軍の銃撃を受け、其の痕跡が山門に生生しく残されていた。「月見寺」と呼ばれる「大田道灌の孫が建立したという本行寺を訪ねた後、天王寺、長安寺と周り、谷中霊園の中に入る。約7,000基の墓がある広々とした霊園で、ここに15代将軍慶喜の墓があるのには驚いたが、更に鳩山一郎、横山大観、森繁久弥等々そうそうたる人々の墓があるのには驚きもした。 護国寺、弁天堂を訪ねここで解散となった。 
今の社会環境は大変厳しいものがありますが、年初に北原氏の案内で七福神を巡り、神々の7つの御徳をお授け頂きました。 
7福徳を一身に備え、明るい楽しい生活を送りましょう。 
北原さん本当に有難う御座いました。(金光)

前日に日経新聞にこの江戸で一番古い谷中七福神の記事が掲載されていたり朝日新聞によると日本の七福神の中で6番人気の七福神だそうでタイミングの良い谷中七福神巡りでした。写真のようにご朱印を賜りました。皆様にもご利益ありますように!(北原)