■ 1月21日(木)五郎さんとDAN歩「里山と冬鳥」
今まで寒い日が続き、日本海側では近年まれに見る大雪に見舞われる異常気象が続いたが、本日は小春日和のような天気となった。 総勢14名が海老名駅に集合して10時に駅を出発。相模国分寺へ向かう。 国分寺は750年前に聖武天皇の発願によって建立され、梵鐘は重要文化財に指定されている。参拝をし、現在は歴史公園に指定されている相模国分寺跡で米長さんの指導でストレッチ体操。本日のウォーキングに備えた。その後、伊勢山自然公園を抜け、暫く住宅街を進み、遠くに丹沢連邦が見渡せる北部公の斜面で素晴らしい眺望を眺めながらの昼食後、住宅街を暫く歩き、落ち葉で敷き占められた林道に入ってきた。 ここは五郎さんによると地図にも表示がないところで、山中のような風情が感じられ今日一番の場所だ。この場所で岩室さんがCDを聴いて写符したという楽譜を見ながらオカリナでチベットの歌を演奏してくれた。 突然大島さんが「この曲知ってる!ヨガ教室でこの曲を聴きながらヨガをするのよ」といって踊りだしたのには驚いた。 その後、この辺りでは一番大きい座間矢戸山公園を一回りし座間市役所展望台へ上がる。 7階建ての立派な建物で展望台から丹沢連邦が見渡せ、座間市一円を眼下に展望でき壮観であった。
蟹が沢公園でDAN歩、2列に並んだ間を、名前を呼ばれた人が思い思いのジェスチャーをしながら通り抜ける、その仕草が面白く皆でDAN笑しあった。更に、米長さんのお笑い話に腹を抱えて大笑い。ここでまた岩室さんのオカリナ伴奏で大声を張り上げて歌を歌って、最終の相武台前駅で解散。 有志で反省会。更に盛り上がった。 よく歩き、良く笑い、楽しい一日でした。(金光) 
楽しかったですね〜「DAN劇団」ができそうです(笑)