■ 10月12日山手線一周を歩く第8回田端/上野 花田毅一さん
4月から始めた「山手線の一周を歩く」は早いもので10月10日が第8回田端/上野でした。田端駅南口集合して花田さんよりコースの概略説明を聞き地図とコース解説書を手にして歩き始めました。心配だった天気も晴れ歩くにはとてもいい気温でした。今回のコースは浮世絵にも多く描かれており湯浅さんのユーモアを交えた説明は数回にわたり、皆食い入るように見て聞き当時をそれぞれが頭に描いて楽しみました。
与楽寺〜青雲寺〜諏訪神社を歩いて朝倉文夫の住居兼アトリエだった朝倉彫塑館は見ごたえあります。
谷中霊園には長谷川一夫、宮城道雄や徳川慶喜公墓所もあり明治以降に各界で活躍した知名人の墓が多くあります。「大名時計博物館」では特別に実際に時計の構造をみせて音を鳴らして説明してくれ、全員でのDAN写真もOKしてくれました。そこにはなんと今の万歩計もありこの時代からあったのだとビックリ。
寛永寺でDANポーズにDANエール、みんなポーズが決まってきました(笑)
森鴎外住居跡では特別に中も入ってご覧になっていいですよと許可をもらい各部屋を見せていただきました。
「前に来たときは見れなかったよ、今日は運がいいね」とは花田さん。それから不忍池弁天堂にお参り、湯浅さんの浮世絵で江戸時代の不忍池、清水堂と今を比較しながら楽しく歩き上野へ着き解散しました。〜お疲れ様でした〜約7.2キロ