![]() |
■ 7月23日京急沿線DAN歩第11回「杉田駅」「金沢文庫」案内:仲本さん
熱中症にならないように休憩しながら塩水分補給して16名がDAN歩。
まずは江戸時代、梅の名所だった「妙法寺」へ。樹齢600年の神奈川名木100選「ビャクシン」が見事(写真)。横浜海軍航空隊の守護神「浜空神社」では戦時の話にわく。「富岡総合公園」は総面積21.9万uで自然公園、見晴台からは房総まで見え木陰は風が涼しく気持ちいい。芋観音堂「長昌寺」には直木賞で知られる「直木三十五」の墓があった。「慶珊寺」「孫文上陸記念碑」「富岡八幡宮」とまわって「野鳥観察池」でアオサギなどを見てしばし心落ち着く。 「野口英世記念館」では館長が旧細菌検査室などを説明してくれた。そこには横浜高校グランドが目の前にあることもあり10年前横浜高校春夏連続優勝の色紙が飾れられており、高校生松坂大輔のサインもあった。わずか10年間で今や大リーガ−、凄いなーの声。暑い中、みなさんお疲れ様でした。 |