■ 4月11日第10回歴史散歩「鎌倉そのU」案内:笹倉さん
快晴の中第10回「川・街道から見た鎌倉そのU」は大好評でした。
午前中の映像による笹倉さんの講座は、縄文時代からの鎌倉を時代別に地図や構図で整理されており、昨年の「そのT」より更にバージョンアップされとてもわかりやすく又詳しい説明でした。場所のポイントでは動画に変わりびっくり、又人名や地名のいわれなどもとても面白く1時間半があっという間でした。
午後は現地を歩いての講座です。源頼朝没後、北条政子の発願で伽藍を建立した「寿福寺」、実朝・政子の墓を訪れまだ桜が残る源氏山へ向かう。鎌倉に住んでいる方もこのルートは知らなかったの声。土曜日なのに人が少なく木陰に座って美味しいお弁当の昼食。その後、源頼朝像へ。 銭洗弁天も、以前来た事あるけどトンネルは知らなかったの声・・・この水でお金を洗うと10倍にも100倍にも増えるらしいので5000円札を早速洗う人も・・・ご利益あれ!
後醍醐天皇の命を受け鎌倉幕府打倒を企てた「日野俊基朝臣の墓」、「葛原ケ岡神社」の後、今回の難所、鎌倉七切通しのひとつ
「化粧坂」を下る。全員無事。笹倉さんは下見でここを自転車を
かついで登ったそうでビックリ。 海蔵寺も初めてだがとても良いところで綺麗なカイドウをバックにDANポーズでパチリ。そして鎌倉唯一の尼寺と知られる英勝寺で解散。満足の一日でした。歴史は面白い!M.K