![]() |
■ 2月13日浮世絵勉強会(京急沿線)@ 講師:湯浅宙俊さん
いよいよ2月27日から16回に亘って「京急沿線DAN歩(だんぽ)」が始まります。その京急沿線に関わる浮世絵を事前に湯浅さんが4回にわたり解説してくれます。
その第1回目は品川〜青物横丁間。持参の浮世絵は、広重「東都名所高輪之明日」「竪絵東海道 品川」「保永堂版東海道 品川」など8点。写真は三代広重「トウキョウ シナガワ テツダウ ジョウキ ハッシャ ノ ヅ」(三枚続)でこの絵はカタカナ表示なのは当時の洋風化に影響したものだそうです。月の岬、八つ山、品川宿、品川すさ起などの絵を見て説明を聞きました。浮世絵は細部まで描いた意図があり、ひとつひとつに注目すると当時の時代背景や生活が想像できますね。 27日実際に歩いてどう変わったか、当時の江戸時代を自分なりに頭に描いてみたいと感じた楽しい講義でした。 |