■ 5月13日日比谷線DAN歩第4回自由が丘〜中目黒 案内:木全さん
天候はうす曇、厚くなく寒くなく、ウォ−キングにもってこいの日和だ。本日の参加者は過去最高の27名になった。バスで都立駒沢オリンピック公園体育館へ向かう。ここは今から45年前の東京オリンピックの会場になり、東洋の魔女と騒がれた日本女子バレ−が金メダルを取った場所でもある。其の当時に活躍した選手たちの数々の名場面の写真が飾られており、楽しい思いに浸ることが出来た。
その後、都立大学の跡地に建設されたパーシモンホールに向かう。近代的な建物に替わっていて、すっかり様変わりしていたのに驚いた。新緑の美しい並木に囲まれた参道を通って八雲氷川神社の境内に入るとそこには巨大な銀杏の木が高くしかも境内を覆いつくすように枝葉を広げていた。多分、樹齢何百年にもなるのだろ。参拝を終え、次のすすめのお宿緑地公園・古民家へ。目黒区は昔、「たけのこ」の特産地として知られた農村地帯だったようで、公園入り口の一体に其の面影を残す竹林が広がっていた。八幡宮、円融寺を過ぎ、カトリックのサレジオ教会(神田正樹と松田聖子が結婚式を挙げた教会)でパイプオルガンの演奏を聞く。神聖な場所である礼拝堂で賛美歌の演奏を聴いて、厳粛な気持ちになった。広場でストレッチ。疲れた筋肉を解し、オカリナの演奏を聴き、男女別々に恒例のDANポーズをする。今日は目黒区を横断するような形でウォ−キングしてきた、最後の目黒区歴史資料館で区の歴史について説明を受けた。大変勉強になりました。二回にわたり案内をしていただき、木全さん有難う御座いました。家に帰って万歩計を見たら24,010歩でした。本当に良く歩きました。 H.K