![]() |
■ 6月10日(水)日比谷沿線DAN歩第5回中目黒/六本木 案内:栗山さん
案内役の栗山さんが選んだコースは新発見とサプライズに驚かせられました。「日比谷線脱線事故現場」(死亡5人、負傷64名)、忌まわしい事故は9年前だったのですね。猿楽塚の後の「夕焼け小焼けの碑」では皆で夕焼け小焼けの歌を歌い♪「聖心女子大」へ。ここでサプライズ、教授がお出迎えしてくれ構内をなんと案内してくれました。旧久邇宮(クニノミヤ)邸、正門と御常御殿(パレス)、本館の車寄せが残っていました。謁見の部屋には正田美智子様が使用していたピアノがありました。千鳥入母屋造りの純日本建築で楠の床板、楓の大板など見事です。 香淳皇后は、大正13年1月ご成婚の折、この本館車寄せから宮中に向かわれたそうです。「聖心女子大」はとても落ち着いた上品な感じがしてとても良いですね。 「祥雲寺」黒田長政の墓、広尾稲荷神社、有栖川宮公園とまわり午後は「がま池」の後、「安藤記念教会」へ。蔦で覆われた教会で牧師さんから説明を受け「善福寺」へ。樹齢800年の「逆さイチョウ」の大きさに驚き、福澤諭吉や越路吹雪の墓をお参りして佐賀藩主鍋島家墓所である賢崇寺へ。最後に国際文化会館へ行き六本木駅解散。満足の1日でした。日比谷沿線DA歩は毎回新発見と驚きがありますね〜 栗山さんありがとうございました。
|