■ 3月11日第2回日比谷(東横)線DAN歩「綱島駅」〜「武蔵小杉駅」案内:北原さん
担当して初めての道を歩き調べるといろいろなことがわかり私自身も大変勉強になりました。特に「福澤諭吉」は調べれば調べるほどに尊敬すべき偉大なる人物だと思います。是非、皆さんも「福翁自伝」をご一読ください。時代背景もわかり面白いですよ。(北原)

下調べも入念に行い、資料収集もさすがと感心いたしました。東照寺の住職の話、慶応大学キャンパスでの早慶戦話、福沢諭吉の解説は大変面白かったですね。よく調べましたね!特に川崎市平和館での川崎市航空機爆撃の映画は、当時小学1年生だったので鮮明な体験記憶として残っており、見ていて戦慄を覚えました。絶対に戦争をしてはならないという思いを新たかにしました。 DAN歩に参加して沿線歩きをして感じるのは、実に神社仏閣が多く、昔の人々がいかに神仏に帰衣し、現代人より深く係わっていたかが伺え、確かに文明文化は進歩し遥かに豊かで、便利な社会になったが、以外に精神的な面では逆に弱くなっているような気がしている。今日は、楽しい一日でしたね!DAN歩でより健康な体作りをしましょう!(金光)

綱島〜武蔵小杉、東急東横線はあまり乗ったことがなく始めての
所ばかりでした。とても詳しい説明で大変勉強になりました。他の歩く会にも何回か参加しましたが、ただ歩くだけなので、面白くなく、その点「DAN歩」は神社・仏閣や色々な名所を観ながら歩くのが、とても楽しみです。これからもよろしくお願い致します。(石川)