![]() |
■ 5月5日大江戸沿線DAN歩第5回都庁前〜若松河田 案内:北原さん
雨で延期した6日、快晴の中、大江戸沿線DAN歩第4回は都庁前集合。新宿区の概要と本日の歩くコースを説明した後、常円寺を経て
鉄砲組100人隊で知られる皆中稲荷神社へ。 稲荷之大神が夢枕に立たれ霊符を示され翌朝お参りを済ませ射撃をしたところ百発百中したことで皆中(みなあたる)稲荷と呼ばれるようになったとかで今は宝くじにあたるように祈るらしい(笑) ここは韓国かと間違えるほどの新大久保、中には1つのビルにインド、韓国、タイ、ミャンマーなどの店がはいっているのに驚いた。 小泉八雲記念公園は生まれたギリシャのレフカダ町が終焉のこの地と友好都市提携した経緯で造られた。ギリシャ風の古代柱や花壇がきれいな小泉八雲像を前に記念写真。ここのトイレも中世風です。昼食は「高麗」韓国料理がおいしかった。午後は、花園神社などをまわり、法善寺では特別に本堂にある「七面明像」を見せてくれました。月岡芳年の墓がある専福寺では湯浅さんが芳年の浮世絵の巻物を持参して説明してくれました。ありがとうございました。 総務省「統計資料館」では館長が明治初期からの統計の貴重な文献や第1回国勢調査の資料、集計機器や人口統計など説明してくれました。最後に若松川田駅横にある「旧小笠原公爵邸」の前で解散しました。希望者でスパイン風の旧小笠原公爵邸の中庭でゆっくりコーヒーを飲みながら、公爵の気分になって疲れも取れました(笑) |