■ 11月12日〜3日 修学旅行「塩原温泉」
男性8名女性9名計17名の参加(会費6,500円)で行ってきました。
横浜組9名、池袋組8名に別れ現地の昼食場所で合流。おおるりホテルへチェックイン、荷物を置いて、快晴の天気のなか、みんなで虹の吊橋を渡り箒川沿いにDAN歩しました。
紅葉の素晴らしさにみんなが感動、「きれいだね」「最高!」途中の温泉神社や昭和天皇御歌碑がある妙雲寺に寄ったりしながら写真を撮ったりしてゆっくり約2時間歩きました。
最終目的地の「天皇の間記念公園」はこの日が丁度、天皇ご即位20年の記念日なので入場料無料、ラッキーでした。
「天皇の間記念公園」は大正天皇の「塩原御用邸」だった所、戦後昭和21年に皇后陛下により御用邸は「視力障害者の保護のため使用せよ」とことで現在は「国立塩原視力障害センター」になっており、御座所はこの地に移築保存されたそうです。
見学後、すぐ前のバス停からバスでホテルへ、4時前には到着。
女性軍は4時から貸切の七福神露天風呂へ入り、男性軍は大風呂などでゆっくり温泉を満喫!
5時半から貸切の宴会場で乾杯!ワイワイガヤガヤ飲んだりカラオケで歌ったり笑ったりとても楽しい宴会で盛会でした。
二次会は全員が一部屋に集まりここでも歌ったり岩室さんのオカリナを聞いたりして大いに盛り上がり、五郎さんのアンパンマンの面をかぶっての踊りにはビックリ大笑い、拍手喝采でした。
9時過ぎに解散。
翌朝、バイキング朝食、ホテルチェックアウト後、湯けむり会館
での懐かしい田舎芝居を見て昼食後、横浜組、池袋組に別れ帰りました。
<皆さんからの一言>「紅葉が最高で良かった」、「楽しい修学旅行でした」、「天気が良くてよかった」、「こんな楽しい旅行は初めてだった」、「温泉も良かった」、「宴会が楽しかった」、「こんなに安くていけるなんてビックリ」、「フラメンコ習っている金子さんの踊りはさすがで素晴らしい」、「孝チャンの歌に五郎さんのアンパンマンは最高!」全員が「また旅行に行きましょう!」の声。〜みなさん、お疲れ様でした〜