■ 4月19日第8回歴史散歩「川・用水・街道から見た王子周辺」
川・用水・街道などがどのようにして街の発展や人の暮らしに大きな役割を果たしたか映像でわかりやすく説明してくれました。地名のいわれに「へえ〜そうだったの、知らなかったー」の声。
水がどこで湧き出し川となりどのように流れているか、用水と上水の違いと、どのように作られどのように流れているかなどを地図とそのポイントの写真を見せて、またそれが産業にどのように結びついているのかまでも説明してくれました。また街道はどこを通っているかなどを動く画像であたかも地図上を自分が歩いているようになりとてもわかりやすくみんなが食い入るように画面を見ました。また時代ごとの江戸の変遷などを系統立ててあり、大変素晴らしくこのような映像を駆使する講師は他にいないと思います。大変中身の濃い詳しい講義に大きな拍手でした。
午後は、王子稲荷、名主の滝公園、王子神社、音無親水公園、飛鳥山公園、七社神社、平塚神社、旧古河庭園などを歩いての説明を聞き知らなかった王子周辺の発見に驚き感動し満喫した1日でした。