■ 5月15日京急沿線DAN歩第6回「京急新子安〜横浜駅」
1日延期した甲斐あって良い天気の中でDAN歩。今回担当の大島さんの説明はまるで歴史の先生のようだの絶賛の声。京急沿線まったく知らなかった大島さんが調査研究して資料も「ペリーおよび幕末関連史表、1844年発行の「神奈川宿絵地図」などたくさん用意しての詳しい説明に感服しました。特に「神奈川宿絵地図」を見ながら東海道を歩くとよく江戸と現在が比較できて面白いですね。それにしても史跡が多いところでびっくり。数々のお寺が各国の領事館になってたのですね。生麦事件で2人の英国人が逃げた本覚寺(当時アメリカ領事館)には開港を横浜に首唱した岩瀬肥後守忠震の碑もありました。それと面白いのは浦島太郎伝説の数々の碑があったことで湯浅さんの浮世絵説明もあり楽しい1日でした。