4月の予定
2019.04.01
〇4月11日(木) 沿線 第5回 「都営新宿線5」 馬喰横山町〜浜町
【案内】栗山正雄氏
【集合】都営新宿線馬喰横山駅東日本方面改札前
【予定】集合―薬研堀不動院―柳橋・両国橋―新大橋―HugFactory―染物館(高虎)―清正公神社―浜町公園―松島神社―小網神社(東京銭洗い弁天)―浮世絵館(伊場仙)−江戸切子(華硝)−宝田恵比寿神社―ガラス工芸(HARIO)−刷毛館(江戸屋)−椙森神社―大観音寺―玄冶店跡−浜町駅

〇4月13日(土)歴史散歩第30回記念「川・用水・街道から見た横浜その1」
【講師】笹倉信行氏    
【集合】午後1時15分「よこはま労働プラザ」第5会議室 
【予定】13:30映像による講座 15:00歩いての講座
会場-電車(石川町=関内)-吉田橋-馬車道-本町通り-運上所跡(神奈川県庁、裁判所)-横浜港(象の鼻)-ペリー応接所跡(横浜開港資料館)-英一番館-海岸教会  
終了後、★中華街で夕食会(17:30-19:30)

〇4月24日(水)「駅からDAN歩」第1回「ひたち海浜公園のネモフィラ」
【集合】@午前8時45分上野駅16番ホーム(常磐線)
「ひたち5号」6号車乗車口前 A午前10時30分勝田駅東口
【昼食】海浜公園内にて
【予定」往路:特急ひたち5号上野駅発(09:00)→勝田駅(10:20)
茨城交通バス勝田駅東口2番乗り場〜海浜公園西口→みはらしの丘のネモフィラを中心にチューリップやナノハナなど見学しながらゆっくり散策します。
復路:シャトルバス→勝田駅16:47特急ときわ82号→上野(18:06)→東京(18:16)→品川(16:23)


2019年1月〜3月の予定
2019.01.10
2019年、明けましておめでとうございます。
今年はDANの会15周年の節目の年になります。
これも皆様方のおかげでございます。大変感謝しております。
記念の年にあたり楽しい企画を考えていますので本年もよろしくお願いします。

1月〜3月の予定をお知らせします。調査中は決定後お知らせします。

〇1月5日(土)七福神巡り第12回「亀戸七福神」
【案内】北原正史
【集合】午前9時50分 総武線「亀戸駅」北口改札前
【予定」亀戸駅北口→@亀戸駅前公園→A常光寺(寿老人)→B東覚寺(弁財天)→C香取神社(恵比寿神・大国神)→D梅屋敷跡→昼食→E亀戸梅屋敷→F普門院(毘沙門天)→G天祖神社(福禄寿)→H龍眼寺(布袋尊)→I亀戸天神→J王貞治顕彰コーナー→錦糸町駅

〇2月23日(土)玉川上水 第13回 淀橋台にのぼる玉川上水と火薬庫の歴史を知る
【講師】笹倉信行氏    <申込要> 
【集合】午前9時50分 京王線「上北沢駅」改札前     【解散】京王線笹塚駅
【予定】 玉川上水公園(第3)-下高井戸寺町-和田堀廟所・明大和泉校舎(火薬庫跡)-
-和泉給水所-代田橋-玉川上水開渠部

〇2月27日(水) 都営新宿線&駅からDAN歩 第1回 新宿駅〜曙橋駅   
【案内】北原正史
【集合】午前9時50分 都営新宿線「新宿駅」京王新線口改札
【予定】集合→都庁展望室→オリンピック・パラリンピックフラッグ展示コーナー→新宿御苑梅林→新国立競技場→民音音楽博物館→曙橋駅

〇3月13日(水 )都営新宿線&駅からDAN歩 第2回 曙橋  【案内】栗山正雄
【集合】午前9時50分 都営新宿線「曙橋駅」        【予定】調査中

〇3月27日(水)都営新宿線&駅からDAN歩 第3回 市ヶ谷駅   【案内】北原正史
【集合】午前9時50分 都営新宿線「市ヶ谷駅」 
【予定】調査中

〇3月30日(土)玉川上水第14回(最終回)  都会の中の遊歩道となった玉川上水をたどる
【講師】笹倉信行氏    <申込要> 
【集合】午前9時50分 京王線「笹塚駅」改札前 解散】メトロ新宿御苑前駅
【予定】玉川上水開渠部-三田分水分岐-甲州街道裏の遊歩道-新宿御苑散策路--四谷大木戸・水番所跡




9月、10月の予定
2018.09.04
皆様へ

2か月の猛暑の夏休みが終わり、後半のプログラムが始まります。また元気に楽しく歩きましょう。

9月、10月の予定をお知らせします。予定調査中は決定後にお知らせします。詳細は事務局へお問い合わせください。

〇9月12日(水)「駅からDAN歩」第12回「船橋駅〜南船橋駅」
【案内】浅井保雄氏   
【集合】午前9時50分 総武線JR船橋駅
【予定」バス10:05-八栄橋バス停下車-海老名川13橋めぐり-船橋御殿地東照宮-船橋大神宮・灯明台-船橋港-水門-船橋ヘルスセンター跡地-船橋競馬前または南船橋駅

〇9月26日(水)「駅からDAN歩」第13回「小岩駅〜柴又駅」 【案内】北原正史
【集合】午前9時50分 総武線「小岩駅」*小雨決行
【予定】小岩駅バス2番(10:07)→江戸川病院下車→@善養寺(影向の松)→A江戸川→B一里塚→C宣要寺→D上小岩親水緑道→E小岩公園→F寅さん記念館→G柴又帝釈天→柴又駅(京成電鉄金町線)



〇9月29日(土)第11回 江戸時代の鷹狩(三鷹・御殿山)と太宰治の入水を知る
【講師】笹倉信行氏
【集合】午前9時50分 中央線JR三鷹駅
【解散】井の頭線三鷹台駅
【予定】むらさき橋-御殿山-牟礼分水分岐・井の頭公園-新橋-牟礼残丘

〇10月10日(水)「駅からDAN歩」第14回「川越」
【案内】中嶋英明氏
【集合】午前10時20分 西武新宿線「本川越駅」
【予定】中院-仙波東照宮-喜多院-川越歴史博物館-昼食-本丸御殿-三芳野神社-川越城中ノ門堀跡-菓子屋横丁散策-蔵造りの町並み散策-時の鐘-大正浪漫夢通り散策-本川越駅解散


〇10月20日(土)歴史散歩第29回「川・用水・街道から見た築地・明石町・佃島」
【講師】笹倉信行氏
【集合】午前9時45分「築地社会教育会館」4F視聴覚室
    地下鉄 東銀座駅 徒歩約5分 都営浅草線、日比谷線
    築地市場駅 徒歩約5分 都営大江戸線
【予定】10:00-11:30 映像による講義 11:40-15:30 歩いての講義
 会場-築地本願寺-明石町(築地外国人居留地の宣教師と学校)-浅野内匠頭屋敷跡-奥平屋敷跡(解体新書・慶應義塾)-電信発祥の地-米国公使館跡-佃島-佃島灯台-月島駅

〇10月24日(水)「駅からDAN歩」第15回 開港の町・横浜中区「ものはじめ」めぐり
【案内】金光秀尚氏
【集合】午前9時50分京浜東北線「関内駅」
【予定】@関内駅→A吉田橋関門跡→B近代街路時発症の地→Cアイスクリーム発祥の地→D日本最初のガス灯→E写真の開祖・下岡連杖→F電信創業の地→G外国郵便創業の地→H電話交換創始の地→I日米和親条約締結の地→J銀行業務発祥の地→Kホテル発祥の地→L救急発祥の地→M日本における新聞発祥の地→中華街昼食→N横浜下水道の始まり→O我が国最古の公園(岩亀楼の石灯篭、ブラントンと横浜)→関内駅

エンジョイDAN!


 
前へ 14/61ページ 次へ