9月、10月の予定
2018.09.04
皆様へ
2か月の猛暑の夏休みが終わり、後半のプログラムが始まります。また元気に楽しく歩きましょう。
9月、10月の予定をお知らせします。予定調査中は決定後にお知らせします。詳細は事務局へお問い合わせください。
〇9月12日(水)「駅からDAN歩」第12回「船橋駅〜南船橋駅」
【案内】浅井保雄氏
【集合】午前9時50分 総武線JR船橋駅
【予定」バス10:05-八栄橋バス停下車-海老名川13橋めぐり-船橋御殿地東照宮-船橋大神宮・灯明台-船橋港-水門-船橋ヘルスセンター跡地-船橋競馬前または南船橋駅
〇9月26日(水)「駅からDAN歩」第13回「小岩駅〜柴又駅」 【案内】北原正史
【集合】午前9時50分 総武線「小岩駅」*小雨決行
【予定】小岩駅バス2番(10:07)→江戸川病院下車→@善養寺(影向の松)→A江戸川→B一里塚→C宣要寺→D上小岩親水緑道→E小岩公園→F寅さん記念館→G柴又帝釈天→柴又駅(京成電鉄金町線)
〇9月29日(土)第11回 江戸時代の鷹狩(三鷹・御殿山)と太宰治の入水を知る
【講師】笹倉信行氏
【集合】午前9時50分 中央線JR三鷹駅
【解散】井の頭線三鷹台駅
【予定】むらさき橋-御殿山-牟礼分水分岐・井の頭公園-新橋-牟礼残丘
〇10月10日(水)「駅からDAN歩」第14回「川越」
【案内】中嶋英明氏
【集合】午前10時20分 西武新宿線「本川越駅」
【予定】中院-仙波東照宮-喜多院-川越歴史博物館-昼食-本丸御殿-三芳野神社-川越城中ノ門堀跡-菓子屋横丁散策-蔵造りの町並み散策-時の鐘-大正浪漫夢通り散策-本川越駅解散
〇10月20日(土)歴史散歩第29回「川・用水・街道から見た築地・明石町・佃島」
【講師】笹倉信行氏
【集合】午前9時45分「築地社会教育会館」4F視聴覚室
地下鉄 東銀座駅 徒歩約5分 都営浅草線、日比谷線
築地市場駅 徒歩約5分 都営大江戸線
【予定】10:00-11:30 映像による講義 11:40-15:30 歩いての講義
会場-築地本願寺-明石町(築地外国人居留地の宣教師と学校)-浅野内匠頭屋敷跡-奥平屋敷跡(解体新書・慶應義塾)-電信発祥の地-米国公使館跡-佃島-佃島灯台-月島駅
〇10月24日(水)「駅からDAN歩」第15回 開港の町・横浜中区「ものはじめ」めぐり
【案内】金光秀尚氏
【集合】午前9時50分京浜東北線「関内駅」
【予定】@関内駅→A吉田橋関門跡→B近代街路時発症の地→Cアイスクリーム発祥の地→D日本最初のガス灯→E写真の開祖・下岡連杖→F電信創業の地→G外国郵便創業の地→H電話交換創始の地→I日米和親条約締結の地→J銀行業務発祥の地→Kホテル発祥の地→L救急発祥の地→M日本における新聞発祥の地→中華街昼食→N横浜下水道の始まり→O我が国最古の公園(岩亀楼の石灯篭、ブラントンと横浜)→関内駅
エンジョイDAN!