東京支部年長グループ交流会開催のお知らせ
2010.08.12
東京支部年長グループでは、できるだけ東京の各地で気軽に集まっていただけるよう3回にわたりランチミーティングを開催します。
開催日は以下の通りです。
かなり先の予定もありますが、ご都合のつく限り何回参加していただいてもかまいませんのでぜひご参加ください。
たまには家族や子どもと離れ、おいしいランチを食べながら、PWSの親同士ならではの会話を楽しみませんか?

日 時
@10月6日(水) 11時〜15時
A11月26日(金) 11時〜15時
B22年 2月23日(水) 11時30分〜14時

*基本的に「親」対象の交流会ですのでご了承ください。
*年長グループは20歳以上のPWSの親を対象としています。
*場所などの詳細につきましては東京支部長までお問い合わせください。
埼玉支部総会と交流会のお知らせ
2010.08.12
日 時:平成22年9月2日(木)
    時間、9時30分から総会
    総会終了後〜14:00まで交流会
場 所:『川越市クラッセ』川越市東口図書館6階談話室
川越市菅原町23−10

最寄駅:JR及び東武東上線川越駅下車・東口から徒歩5分の場所です。
多くの方の参加をお待ちしております。
千葉支部総会と交流会のお知らせ
2010.08.10

日 時 平成22年9月7日(火)
    10:00〜 総会

    総会終了後〜15:00 交流会

場 所 千葉市民会館4F 第3会議室

多くの会員の参加をお待ちしています。
新潟支部交流会のお知らせ
2010.08.04
新潟支部の交流会を企画しましたのでお知らせいたします。


日 時 8月29日(日) 午後1時から5時くらいまで

会 場 新潟障害者交流センター
    「新潟ふれ愛プラザ」(亀田)集会室

たくさんの方々のご参加をお待ちしています。

「ビリーバー」への招待をいただきました
2010.08.04
以下のように、難病ネットよりお知らせをいただきました。
観覧希望の方は、本部まで(info@pwstakenoko.org)至急お申し込みください。


親の会連絡会の皆さま

暑中お見舞い申し上げます。
病気や障害のある子どもとその家族を対象にして
舞台「ビリーバー」に希望者をご招待いただけることになりました。
[official site]
http://www.santawosagase.com/believer/

■東京公演
期日 9月3日(金)〜12日(日)
時間 webにてご確認をお願いします。
http://www.santawosagase.com/believer/schedule.html
場所 世田谷パブリックシアター(三軒茶屋駅すぐ)

※大阪、福岡、仙台でも公演決定。詳しくはwebにて。

各回とも車いすのお客様は3席までご用意可能です。
一般席のお席は各日5組様(2名×1組)までご招待が可能です。

以上
TV放映のお知らせ
2010.07.29
先日行われた国際小児難病フォーラムに他の団体と共に、竹の子の会の代表として東京から支部長他二名の世話人が参加いたしました。

このフォーラムには、秋篠宮殿下ご夫妻がお越しになられました。
このときの様子が7/31(土)朝5:30からのTBSテレビ「皇室アルバム」で放映されるとの連絡を、このフォーラムの主催者から受けました

主催者より、皆さんのおかけで成功裏に終えることができて感謝していますとのメッセージが届いていますのでお知らせします。

なお、難病ネットより、感謝の気持ちとして、少額ですが全団体に寄附をさせていただきたいとのお申し出を受けました。
ありがたく受け取らせていただくことにいたしました。
西東海支部 名古屋エリア交流会のお知らせ
2010.07.28
毎日うだるような暑さですがみなさん元気でお過ごしですか?
西東海支部では、参加しやすい距離を考え、年代別ではなく地域エリアに分けて活動し、大きい人も小さい人もみんな一緒に参加しています。最近では成人の子供たちが、小さい子の面倒をみてくれるようになってきました。

今回は、夏休み企画として名古屋エリアの交流会を名古屋港水族館で行いたいと思います。

名古屋エリアの方はもちろん!そのほかの方も、ふるってご参加ください。

日時・・・・・・・8月25日(水)10:30〜14:00予定
集合場所・・・名古屋港水族館正面入り口
持ち物・・・・・・水筒・お弁当・レジャーシート・療育手帳(本人と介護者1人無料になります)3名目からは入場料1500円要ります。

東京支部交流会の報告
2010.07.28
全体交流会

東京支部の年中グループでは年代を超えて支部の皆様とお会いし、お話しができたらいいなと思い、7月15日(木)『国分寺市立いずみホール』にて交流会を企画しました。
竹の子の会に入会してから初めて交流会に参加された方や当日の飛び入り参加の方もいて平日でしたが、参加者はお子さんを含め9家族12名になりました。
またPWSのお子さんの年令も0歳の赤ちゃんから、学童期、成人してお仕事をされている方まで各年代のお母様方が集まりました。
話題も盛りだくさんで赤ちゃん時代の思い出話しや赤ちゃんへのアドバイス、小学校の就学の事、習い事、地域の病院情報、今現在の仕事の内容・・・。10時から15時までの予定でしたがあっという間に時間が過ぎてしまいました。
子供の年令によって興味関心のある事も違うので年代の違う子を育てている会員さんのお話を聞けるのは将来の見通しが持て、大変貴重な時間だったと思います。
またこの様な交流会を企画、開催して多くの会員さんに出会えたらいいなと思います。           
                       東京支部 藤沼

第1回年少G赤ちゃん交流会の報告
7月18日(日)13〜17時、世田谷総合福祉センターにて赤ちゃん交流会を行いました。参加は非会員1家族を含む9家族29名です。
自己紹介から始まり、ベビーマッサージをしたり、情報交換をしたりしました。他支部からも3家族参加し、支部を超えての交流も深まりました。
                     
                       東京支部 堀田

小冊子「子育てガイドブック」が完成しました!
2010.06.13

昨年の事業計画に盛り込まれていた、PWS子育て入門書として実際に子育てをしている母親たちの手で書かれた小冊子「PWS児子育てガイドブック」がようやく出来上がりました。

専門家ではなく、実際に毎日子育てをしている母親たちが、PWSの赤ちゃんを授かった人々に少しでも役立てばと、忙しい日々の子育てや仕事の合間をぬって原稿を書き上げました。

PWSと初めて診断された親御さんは、「この子の将来はどうなるのか」「どう育てていったらいいのかと」いう数々の不安に直面します。それに対し、先輩お母さん方が実践された事例の数々を紹介しています。子育てに正解はありませんが、みなさまのお役に少しでも立つことがあれば幸いです。

正・賛助会員には、近日中に一冊ずつお手元にお届けいたします。

後日、HPから記録集と同じように注文フォームを作る予定でおります。

なお、この小冊子は、出産間もないお母様方が、竹の子の会のHPにたどり着き、年長者の記録集を手にとられて、少々ショックを受けるのではないか?年代によって違う顔を見せるPWSというこの障害の特性から、年少者にはもっと違うものがいるのではないか?と考え、発刊に至りました。

申し込みフォームを含めHPの更新が今のところまだ未定ですので、至急ご入用の方はinfo@pwstakenoko.orgまでお申し込みください。送料込みで1部500円です。振込み先口座は他の刊行物と同じです。
会計が入金を確認しだい、発送させていただきます。
各種学会のお知らせ
2010.06.24
・乳幼児精神保健学会 第13回学術集会 in 佐賀

・第52回日本先天代謝異常学会総会&第9回アジア先天代謝異常症シンポジウム

・国際小児難病フォーラム2010

のお知らせをします。
積極的にご参加ください。
詳細はダウンロードしてご覧ください。
東京支部 支部総会と交流会の報告
2010.06.24
6月13日、練馬区役所交流会場にて16世帯38人の参加により支部総会を行いました。ご参加いただきました皆さんお疲れ様でした。また欠席された皆さんからも暖かいメッセージをいただいております。本当にありがとうございました。

支部総会の後の全体交流会ではさらに4家族が加わりました。事前に皆さんから聞いてみたいことのアンケートをいただき、それに沿って進めていきましたが、いろんな意見や経験談で盛り上がりました。

支部総会後のアンケートでは、いろんな年代の方にお会いできてよかった、またこのような交流会に参加したいという意見をたくさんいただきました。

東京支部 上田

西東海支部 年代別相談会のお知らせ
2010.06.21
西東海支部では、日ごろの交流会だけではまだ話したりない、先輩の話をもっと聞きたいという意見に、年代別相談会を開催することになりました。

日時:2010年7月11日(日)10:00〜14:45
場所:名古屋市名東区勢子坊二丁目1501
   名古屋市障害者スポーツセンター 2F和室
地下鉄東山線本郷駅下車、駅前から市バス幹本郷1猪高緑地行で障害者スポーツセンター下車。本郷とセンターの間を無料福祉バスも運行
内容
@10:00〜11:00
「保育園・幼稚園の選び方や生活の話を聞こう」

A11:00〜12:00
「小学校の選び方や生活の話を聞こう」

昼食 12:00〜12:45

B12:45〜13:45
「中学校の選び方や生活の話を聞こう」

C13:45〜14:45
「高校や就労の選び方や生活を聞こう」

・名古屋市障害者スポーツセンターはプール、ジム、卓球場などがあります。手帳があれば愛知県の人と家族は無料です。手帳をご持参下さい。隣りには猪高緑地という公園があります。親子でみえた方などはせっかくなのでセンターや公園で楽しんではどうでしょうか。
@の10:00〜Cの14:45までずっといなくてはいけないということではありません。それぞれ、参加したい時間帯にご参加ください。

「難病のこども支援全国ネットワーク」よりのお知らせ
2010.06.11

竹の子の会も参加している難病ネットワークの事務局よりお知らせが以下のようにありました。
会員におかれましては、都合の付く方は是非ご参加くださいますようお願いいたします。

来る、6/19(土)国立オリンピック記念青少年総合センターで、第32回こどもの難病シンポジウムが開催されます。
今回は、「医療の進歩とともに、病気や障害のある子ども達の生きる権利を学ぶ」をテーマに、こどもの権利条約のこと、臓器移植と脳死の問題、障害の虐待の実情、未来の医療について様々な角度から話し合いをします。是非ご参加ください。
また、このメールをたくさんの皆さんへ転送してください。
一人でも多くの皆さんのご参加と活発な話し合いを期待しています
北陸支部総会のお知らせ
2010.06.05
日 時:7月19日(月)海の日 午前10時30分〜午後4時30分
場 所:富山大学人間発達科学部付属支援学校 ゆうゆう館

前日18日(日)から宿泊も可能ですので、支部長までお申し込みください。
第52回日本小児神経学会が開催されました
2010.06.03
5月22日(土)に福岡で「第52回日本小児神経学会」が開催されました。

九州支部長が一般講演会に参加しました。
テーマは「発達障害は、今、増えているのか−現状の把握と未来への提言−」でした。
4人のパネリストからの報告があり、その中で石塚謙二さん(文部科学省初等中等教育局特別支援教育課特別支援教育調査官)
の話が、とても興味深かったとのことです。

詳細は、会員専用ページをご覧ください。
埼玉支部交流会のお知らせ
2010.06.03
埼玉支部の交流会を行います。

日  時:平成22年6月5日(土)

場  所:ウニクスボウル南古谷店

     住所 埼玉県川越市泉町1番1unicus 南古谷店  

     電話番号 049−230−1700

開始時間:11:00−14:00

千葉支部 親睦会のお知らせ
2010.06.02
千葉支部の親睦会を開催致します。

日 時:平成22年6月20日(日)10:00〜
場 所:航空科学博物館
    千葉県山武郡芝山町岩山111-3

多くの皆様の参加をお待ちしています。


近畿支部総会ならびに講演会を行いました
2010.06.02
近畿支部総会が5/29(土)
大阪市長居障害者スポーツセンターで無事終了しました。

総会の後、講演会を行いました。
主題は
『PWSの認知や行動の理解と支援』
〜本人および家族のよりよいQOLの向上に向けて〜

というもので、大阪府立茨木支援学校教員の加藤美朗先生にお願いしました。
学校の先生や賛助会員さんなどもふくめ54名の参加でした。

加藤美朗先生は関西で展開している、「PWSネットワーク」の世話人もして下さり、先週台湾で行われたIPWSOの医療者以外の日本人発表者として参加されました。

講演の要約については会員専用ページに掲載しました。
とても役立つ内容ですので、是非ログインしてご覧ください。

神奈川支部 交流会のお知らせ
2010.06.01
神奈川支部の交流会を行ないます。

日 時:6月25日(金)10時〜15時
場 所:ラポール横浜(新横浜)

内 容:22年度本部総会報告や支部活動などについて

皆さんの参加をお待ちしています。

新潟支部 支部総会を行います
2010.05.28
2010年度の支部総会を行います。

日時:6月20日(日)午後1時から5時
場所:亀田ふれあいプラザ集会室、


総会終了後、茶話会を行います。
一人でも多くのご参加をお待ちしております。

前へ 33/38ページ 次へ